FAQ

お客様よりよくいただくご質問とその回答を掲載しております。
お問い合わせ前のご参考にご一読ください。

購入について

自己資金が少ないのですが、購入できますか?

購入する際に準備しておきたい自己資金は、物件の購入に充当する頭金と諸費用です。住宅ローンは物件価格の80%〜90%程度が融資額の上限ですが、金融機関によっては、100%のローンや諸費用ローン等の利用ができる場合もあります。当社では、資金計画のご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

購入時の諸費用はどのくらいかかりますか?

売買代金以外にかかる諸費用としては、

  • ①印紙税
  • ②登録免許税
  • ③不動産取得税等の税金
  • ④ローンを利用する場合の事務手数料・保証料・保険料など、
  • ⑤仲介手数料(弊社売主の場合はありません)

などがあげられます。一般的に売買代金の6%〜9%ほどかかりますので、準備が必要です。ほかにも引越し代等も発生します。

手付金はどの程度必要ですか?

通常は手付金は売買価格の10%を売主様に支払うケースが一般的です。手付金を10%以下に設定することは可能ですが、契約を解除したい時に手付金を放棄することで無条件で契約を解除することができるという性質上、安易な契約の解除ができないよう、売主様、買主様の双方にとって望ましくありません。

契約時に必要なものや注意事項はありますか?

契約時に揃えておく必要があるものとして、印鑑と契約書に貼付する収入印紙、印鑑、本人確認書類があります。手付金については通常、契約日までにお支払いただきますが、契約当日に何かの問題で、契約に至らなかった場合は、全額返金されます。問題がなかった場合は、契約時に重要事項説明を受け、契約内容や資金計画の内容を確認し、契約書に署名・捺印をおこないます。不明点などは必ず質問し、契約内容に納得した上で署名・捺印することが大切です。

物件を購入する際に消費税はかかりますか?

売主が個人の場合は、消費税はかかりませんが、法人の場合は消費税が課税されます。ただし、土地の売買については非課税となりますので、土地代が1,000万円で、建物代が2,000万円の場合は、建物の2,000万円が課税対象となります。

不動産業者2社に依頼した場合、手数料は2倍払わなければなりませんか?

仲介手数料は、不動産物件の契約について発生します。契約時の不動産業者(仲介業等)へのみのお支払いとなります。

売却について

販売価格はどのように決めるんですか?

担当者が提示する「査定価格」をご参考いただき、売主様にお決めいただきます。

査定はどのようなことをするのですか?

査定は簡易査定と訪問査定とに分類されます。簡易査定はお部屋の確認は行ないませんが、法規制等の調査、周辺の売出事例や成約事例の調査、市場の動向を考慮に入れて、おおよその査定価格を出します。訪問査定は、簡易査定の内容にプラスして、お住まいを訪問させていただき、お部屋の状態等を確認してから、査定価格を出します。この査定は日当りや風通し、騒音等のチェックなども実際のお部屋で確認し、簡易査定よりも精度の高い査定価格になります。また、販売価格に『ご希望価格』と「査定価格」に差がある場合は、ご希望価格に沿った販売価格をご提案させていただきます。

売却するときローン残高より売値が安かったらどうなりますか?

通常、所有権移転登記手続き(売買代金残金受領時)と同時に住宅ローン等の残債を支払い、抵当権抹消の手続きを行います。ローン残高が売却代金を上回る場合は、差額を現金で用意する必要があります。バブル期に買った人が売りたくても売れないという話をするのは、こうした事情によるものです。ローン残債処理も丁寧にアドバイスいたしますので、ご相談ください。

売却予定の物件に住みながら売却活動することはできますか?

もちろん可能です。しかしながら、空き家状態の方が売却しやすい傾向にあります。また、内見の際には、事前に掃除をしたり、スケジュールを調整する必要があるため、注意が必要です。

売却前にリフォームした方がいいのでしょうか?

売却のためだけにリフォームしても販売価格に上乗せするのが難しい場合が多く、リフォームの内容が買主の好みに合わなければ売却自体が難しくなるケースもあります。リフォームするか判断に迷う場合は、まずは担当者まで相談してください。

売却していることをご近所に知られず売ることはできるのでしょうか?

近隣へのチラシ広告の配布はおこなわず、ネット上での広告を主体とした販売活動をおこないます。また、物件購入を希望しているお客様の中から、条件の合う方をピンポイントで紹介するといった形での販売活動をおこなう等、ご事情にあった売却プランを提案させていただきますので、安心してご相談ください

賃貸について

契約の流れを教えて下さい。

1.重要事項説明

重要説明事項の内容説明。確認し、署名捺印。

2.賃貸契約書の内容確認

契約書をシッカリ読み、不明な点は質問し納得のいく説明を求める

3.賃貸契約証への署名捺印

契約書をシッカリ読み、確認納得の上で署名、捺印

4.必要なお金を支払う

前家賃がキチンと日割りになっているか確認する

5.領収証、預り証、契約書、鍵の受け取り

支払ったお金の領収証等と鍵を受け取る。

以上で契約終了です。

とにかく面倒くさがらずに、説明をシッカリ受けたり契約書をシッカリ読みましょう。上記したようにどんな小さな疑問でも有れば質問し、納得行くまで説明を受けて下さいね。

入居時にする各種手続きは?

主な手続きをまとめてみました。

転入届

引っ越した日から14日以内に転入先の市役所・役場に「印鑑・前住所地から発行された転出証明書」をもって行きましょう。

また、同一市町村内に引っ越した場合は印鑑のみの持参でOKです。

印鑑登録

実は転出届時の印鑑登録証の返還によってもはや効力を失っているので、新たに新住所で印鑑登録をする必要があります。

身分証明書を忘れずに。

電気・水道・ガス

電気・水道については自分でブレーカーや元栓によって使い出すことができるが、(使用開始のはがきは必要)ガスについては

安全点検があるため入居者本人の立会いが必須となります。

運転免許の変更

引越しによって住民票の記載が変更になった場合15日以内に新住所を管轄する警察署・運転免許試験センター等にその旨を

届ける必要があります。

大家さんへの挨拶はどうしよう?

大家さんへは、引っ越しの前にも挨拶をすると良いでしょう。例えば、鍵を不動産屋さんから受け取った日に、ちょっとしたお菓子をもって挨拶に行くのです。その時に、いつ引っ越してくるのかを話しておくと良いでしょう。このときにご両親と行くとさらによいと思われます。また、引っ越し後にも、再度挨拶に要っておきましょう。

同じアパートの人への挨拶どうしよう?

これは引っ越しをしてきた日に挨拶に行くのがベストです。その後の交流は無いにしても、ちゃんと挨拶には行きましょう。これは常識であり、マナーです。ちなみに挨拶は両隣、上下の部屋に行けば良いでしょう。

隣の人が立てる物音がうるさくて・・・。

基本的には管理会社(管理人)に注意してもらうのがベストです。直接相手に注意を喚起するのは、できる限りやらないほうがいいと思います。生活騒音は人それぞれうるさいと感じる基準が違うため、反対に言い返される可能性も否定できません。しかし、その騒音によって精神的に苦痛になったり、勉強などに集中できないなどの事態になるのであれば、ことは重大ですので即管理会社に連絡しましょう。

安心して生活するためのコツは?

鍵は数分の外出でも必ず閉めましょう!

ゴミを出しに行く数分。コンビニに行く数分。これ、じつは空き巣にとってもっとも狙いやすい時間なんだそうです。少しだから大丈夫だろうという気持ちを捨てて、必ず鍵を閉めましょう。

捨てる時は必ず細かく切って捨てましょう!

電話等の料金通知、DM、要らなくなった書類や領収証等、捨てる時は必ず細かく切って捨てましょう! どういう形で、あなたの個人情報を集めようとしている人が居るか分かりません。街中でのアンケートに安易に答えないなど、注意しましょう!

カーテンは出来るだけ遮光カーテンにしましょう!

意外にも夜に電気をつけると、カーテンに陰が写るんですよね。何をしているか一目瞭然だったり・・。

一人なのか、二人なのか解ったり。色々なことを考えても、出来るだけ遮光カーテンにする事をオススメします。